ICソケットの専門家になりませんか

送信系光通信デバイスのROSAについて

ネットの普及やブロードバンド化などの影響で、コアメトロ系ネットワークをはじめアクセス系ネットワークまで高速化や波長多重における大容量化が進んでいます。これにより、信号の送受信を行う部品に対しての低価格化や製造コストの削減要求が高まっているといわれています。このような背景の中で誕生した光通信デバイスには、ROSAやTOSAと呼ばれる光通信モジュールがあります。光通信システムで電気信号から光信号に変換する電子回路、光信号から電気信号に変換する電子回路をモジュール化したものを光送信モジュール(TOSA)および光受信モジュール(ROSA)と呼びます。

従来は、各モジュールは光部品がディクリート構成で組み込まれていましたが、コストの削減や小型化などにより光送信モジュールと光受信モジュール、すなわちTOSAとROSAを組み込んだ光トランシーバーが採用され、これにより小型化および低コスト化を実現しています。光トランシーバーの機能そのものは、光信号と電気信号の変換であり比較的簡易的な機能です。しかし、これらの構成要素である光デバイスもしくは光モジュール、電子回路の技術と実装および組み立て技術を複合化を行うことで可能にするものであり、ROSAは受信モジュールで内部にはフォトダイオードが組み込まれているのが特徴です。光通信ネットワークの設備機器においても光トランシーバーは、重要な電子部品の一つといっても過言ではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です