TOSAの基本的な機能は光データの生成にあるため、その正確性や速度などが重要視されることが少なくありません。しかし光ファイバー伝送線路はデータを送信する仕組みであるため、そのデータを生み出すデジタルシステムとの連携性や親和性を重要視することも大切なポイントです。デジタルシステムはそのデータ通信速度が光ファイバーに比べ圧倒的に遅いため、これを送信するためには、TOSAがその調整を行うことが重要であり、その機能に優れたものを選ぶことが必要不可欠なポイントとなっています。一般的にデジタルシステムのデータを光ファイバー伝送線路を利用して送信する場合、符号化の手前で一時的にデータを蓄積し、一定量を蓄積した状態で一気に符号化し送信する室田なります。
この蓄積を行う役割をTOSAが行っているケースが多く、親和性の高い物の場合には内部に大量のデータ蓄積用のバッファを持ち、これにデータを一定量ため込んでから変換する仕組みとなっている場合が少なくありません。この蓄積量の多さが対応できるデジタルシステムの速度を決めることになり、そのためにデジタルシステムとの連携性が保たれることになります。従ってTOSAを選ぶ際にはこの条件を満足できるものを選ぶことが重要であり、符号化速度や送信速度よりも重視しなければならないポイントとなっています。光ファイバーの通信速度ばかりを意識するのではなく、システム全体の通信性を考慮して設計することが、システム動作を確実にする秘訣となります。